スタッフブログ

【スタッフブログ】アメリカから来たエコボトル

2020-09-25

こんにちは森實です。
連日の暑かった日は終わり季節が徐々に変わってテニスがしやすい時期になってきました!
例年の夏休みは旅行に行っていますが今回は都内で静かに過ごす夏休みでした。
皆さんはどう過ごされましたか?

さて今回ブログで紹介したいのはハイドロフラスクです!

初めて買ったのが4,5年前にハワイに行った時にやたらと現地の人たちが持っていてみんなカラフルでサイズも多く自分も欲しいと思って買ったのを覚えています。ハワイで見るものはなんでもよく見えてすぐ買ってしまう、、、これは病気ですね。
自分は32oz(946ml)を3つ ホワイト、パシフィックブルー、サンフラワーと持っていますがマイカラーを持つのもまた楽しみです。
花コーチ、松尾コーチもそれぞれの色で愛用しています。

なんと桜田倶楽部でもこの保冷、保温どちらにも対応した高機能エコボトルを取り扱いを開始しました!
是非この機会にご購入下さい!

「取扱商品」

COFFEE FLEX SIP 16oz(473ml) ¥4,950(税込)
HYDRATION WM 20oz(591ml) ¥4,730(税込)
HYDRATION WM 32oz(946ml) ¥5,830(税込)
※在庫以外のカラーも注文可能です。

【スタッフブログ】新しい練習相手

2020-07-18

ブログ更新が遅くなってしまいすみません。

連日の雨で外での運動がなかなかできない方は多いのではないでしょうか?もしくは雨のせいで友達とテニスの予定が合わなくなってしまったなんて事も!そんな中!グローブライドから新商品のご案内!

その名も「Slinger スリンガー」です。
 

この項目に当てはまる方にオススメ

          練習相手を見つけるのが大変、、、、

          自分のレベルに合わせた練習がしたい!

          好きな時間に練習がしたい、、、

          ボールマシンを買ってみたいけど高すぎる

          オシャレなテニスバッグが見つからない

いかがですか?当てはまる項目はありましたか?

私もフォアのチャンスボール、回り込みのチャンスボールを打たせてもらいましたが自分が納得するまで撃ち続けれるので非常に良いです。ボールも140球くらい入るので、連続で打ちたい方にもピッタリ!それだけでもかなりの汗が出ると思います。

桜田倶楽部のSNSに動画も載せていますので是非ご覧下さい。

さらに詳しく⬇️

https://slingerbag.jp/?utm_source=prince&utm_medium=melmaga&utm_campaign=vol20200713

森實

【スタッフブログ】生憎の雨

2020-06-01

皆さんこんにちは。緊急事態宣言が解除されましたが恐る恐る生活をしている森實です。

5月10日(日)より人数を制限しレッスンを再開致しましたが、
6月1日(月)より人数制限を設けず、
1面あたりの人数を通常通りに戻してレッスンを再開致します。
また、キッズクラスは第2クール後期(6月21日(日)~)より再開致します。

人数を制限してのレッスンでは生徒同士、コーチと生徒の距離間(レッスン中の立ち位置です。
人間関係ではありません)を特に気にかけてやっていました。
ラリー系統の練習はいいんですが、あるワンショットを球出しで練習する際は
生徒さんも気にしないうちにボールを打つために整列している距離が短くなったり、
球出しでも全体的なリズムを作るのもなかなか大変でした。
生徒の中には今までのレッスンの流れとまた違って面白かったと言う感想もありました。
この状況を生かして工夫したレッスンができるように頑張りたいと思います!
宣言は解除されましたが皆さんも体調管理には気をつけてください!
また徐々に暑くなってきています。
4月からテニスをやられてない方は水分補給と気温の変化にも注意してください!

【ご来場する皆様へのお願い】
1 ご本人様もしくは同居するご家族に体調がすぐれない方
(発熱 37.5°C以上、咳、たん、 のどが痛い、息苦しい、だるい、吐き気、下痢、においが分かりづらい、
味覚がおかしい等)がいらっしゃる場合、
当施設のご利用をお控えくださいま すようご配慮をお願い致します
2 クレーコート裏の水道に石鹸の用意をしてあります。 手洗い・うがい・咳エチケット等
感染拡大防止につながる措置の徹底にご協力をお願い致します
3レッスンやレンタルコートの待ち時間等、フロント等、施設内への入室を禁止致します
車の中やコートの中、コート外において、社会的距離を十分にとって待機してください
4 施設の利用につきましてはお客様の自己(保護者)判断に基づき、
ご利用頂きますようよろしくお願い致します
5 ご来場の際には、マスク着用・ご持参の御協力をお願い致します
6 コーチ、フロントスタッフも体温管理含め健康と安全管理に努めております
7 感染防止の為、スタッフの接客時にマスクを着用させていただく場合がございます
お客様の健康と安全を第一に考え、これからも、これまで以上に
テニスを安心して楽しんでいただける環境を整える為、
施設内の換気・清掃・消毒についてもより一層万全を期してまいります。

【スタッフブログ】テニス本の紹介

2020-03-14

こんにちは桜田倶楽部の大塚です。

今回のブログでは、自分が昔一度読んだことのある「ウイニングアグリー」という本について書いていきたいと思います。著者はブラッドギルバートという元プロテニス選手で、みなさんも聞いたことや知っている人は多いのではないかと思います。また、世界ランク最高4位にもなったことある選手でもあります。

そして、この本は何を主旨に書かれているのかというと、1セットマッチや3セットマッチでの試合の進め方、ウォームアップのやり方、などです。なので、テニスの戦略本のような本になっています。この本の全ての項目を紹介することはできないのでいくつか取り上げた上で書いていきたいと思います。

そこで、取り上げたのは、次の3つの項目です。

1.試合での対戦相手との5分ウォームアップやサーブ4本のアップをどのように行うべきか?

2.シコラーの攻略法は?

3.サウスポー(左利き)の攻略法は?

 

それでは初めに、1つ目の項目です。正直自分も高校生のとき、この本を読むまでは5分ウォームアップやサーブ4本のアップについて考えたことはありませんでした。その時、この本を読んでここまで細かく考えているなんてと衝撃を受けたのを覚えています。

5分ウォームアップの場合には、必ず相手に全てのショットを打たせることが大切です。全てのショットを打たせた上でどこが苦手なのかよく見ることです。例えば、バックにボールを送っても回り込みフォアでバックハンドを打たなかったりと、どこかのショットを隠していたらそのショットが苦手ということになります。そうすることで、苦手なところを見つけてより戦略的にスタートを切れると思います。それから、必ず苦手なショットを多く打ってアップで練習した方がいいとも書いてあります。なぜなら、弱点は試合中必ず相手に読まれてしまうためアップで隠す必要はないのです。なので、自分の弱点のショットをより感覚を高めておいたほうが有効だということです。それから、サーブ4本のアップでは必ず相手の打ってきたボールをリターンすることが大切です。なぜなら、この4本で相手のサーブに慣れることができるからです。そうすることで、できるだけ早く相手のサーブをブレークできる確率が上がると思います。なおさら、相手がいいサービスを持っている場合は、この方法はより有効になってきます。

次に2つ目と3つ目のシコラーと左利きプレイヤーの攻略法についてみていきましょう。自分のイメージですが、シコラーや左利きプレーヤーに悩まされてしまう人が多いように思います。なので、他にもたくさんのプレイヤーの攻略法は書かれていたのですが、その中でもこの2つのタイプを選ばせてもらいました。

最初に、シコラーの攻略法から見ていきましょう。

シコラーの攻略法は2つあります。

まず、シコラーは得意な土俵から引きずりだすことが大切です。シコラーは、ストロークを得意としているので、そこから引きずりだすことが土俵から引きずりだすということなりす。なので、ドロップなどを使ってネット前に誘き出してからボレーを打たせるか、誘き出してそのままパッシング抜きにいくなどが攻略法になります。ここで、1つ目の項目であげた、相手の苦手なショットをみるということも活かすことができます。なぜなら、シコラーと対戦する時にシコラーがボレーをやる時に足元で打たせるためのスピンのボールや急に早いボールを打ったりなどしてどれくらいできるのかみることで、試合の戦略の材料に活かすことができるはずです。もう1つの攻略法として、最初の3ゲームでストロークの粘り合いで相手がミスをするまで待つのも1つの攻略法です。シコラーとやると相手は必ずこちらにミスをさせて調子を崩そうとして、最初の3ゲームは長いラリー戦になります。そこで、相手よりも粘り抜いて相手が先ミスをさせれば相手は戦略を変えて攻めてくるはずです。シコラーが無理をして攻め始めたときが、シコラーが崩れる時の兆候だとブラッドギルバートは言っています。なので、シコラーが無理に攻め始めたらこちらに流れが来ている証拠です。

 

次に、左利きのプレイヤーに対する攻略法をみていきましょう。左利きとプレーする場合に知っておかなければならない法則があります。それは、相手のフォアのクロスは自分の苦手なバックですが、自分のフォアのクロスは相手のバックです。ということは、どちらがフォアのクロスラリーに持っていくことができるのかがストロークで主導権を握るための大切なポイントとなります。もう1つは、相手にバックに狙われている時にバックハンドで難しいコースを狙ってミスをしたりなど、簡単なミスをしないことが大切です。ミスをするぐらいなら甘いボールを真ん中に入れて相手に決められたほうが相手にも流れを簡単に渡さないですみます。また、そうすることで相手にボールを打つ機会が増えていきその分ミスをする確率も上がります。

 

いかがだったでしょうか?この3つの項目だけでも新たな発見があった人はいたのではないでしょうか?この本にはブラッドギルバート選手自身の体験談や他にもいろいろな事がたくさん盛り込まれています。自分が書いたのほんの一部の項目です。それから、ボリスベッカーやジョンマッケンローをどうやって倒したのか詳細に書かれており、とても面白い内容になっています。また、この本を読むことによってテニスのより深い部分にも触れられるのではないかと思います。

是非この本を手にとって多くのアイディアを自分のものにして試合で活かしてくれること

【スタッフブログ】オーストラリアンオープン2020

2020-02-15

~スタッフブログ~

東京都調布市にあるテニススクール
桜田倶楽部・東京テニスカレッジ
テニスで本物を目指す


こんにちは。
桜田倶楽部東京テニスカレッジ代表の望月です。

桜田倶楽部と契約をしている伊藤竜馬選手の応援に、初めて全豪オープンテニスを見に行って来ました。メルボルンの中心地の近くにある会場の為なのか、街中は全豪オープンテニス一色になっており、お店のモニターには、1日中全豪オープンテニスがながれていました。会場は色々なイベントが行われており、子供から大人まで楽しめる場所になっていて家族連れで観戦に来ている人達で溢れ、活気がある印象でした。

まず驚く事は、今年40周年を迎える桜田倶楽部の卒業生達が全豪オープンテニスの色々な場所で活躍している事です。飯田藍先生と私の父とでスタートをした桜田倶楽部を誇りに思うと同時に重みを感じ、再び今のジュニア達がこの場所で活躍出来る様に頑張らなければと、改めて感じました。
伊藤竜馬選手は、1回戦を勝利し2回戦で第2シードのジョコビッチ選手とロッドレーバーアリーナでの戦いでしたが、2セット目はなんとか喰らいつけたのですが、残念ながら負けてしまいました。
私はファミリーボックスで応援ができ、伊藤竜馬選手に感謝し、伊藤選手がこの経験を糧に再び100位以内に入る事を願っています!
桜田倶楽部のジュニア達、夢に向かって頑張れ!そしてその夢を叶えさせる為にコーチ達頑張れ!

【スタッフブログ】フューチャーズと国際大会について

2019-12-19

~スタッフブログ~

東京都調布市にあるテニススクール
桜田倶楽部・東京テニスカレッジ
テニスで本物を目指す

こんにちは。

桜田倶楽部・東京テニスカレッジで一般クラス(ジュニア、大人)、育成ジュニアを担当している大塚です。

今回のブログでは、日本や世界各地で開かれている国際大会とはどんな大会なのか詳しく書いていこうと思います。

まず、ATPツアー(男子)、WTAツアー(女子)というプロの選手が参加するトーナメントのランク分けが存在します。そして、その下にITF world tennis tourが存在します。
ITF tennis tour は一般的には、フューチャーズ大会と呼ばれています。ITF world tennis tour は、男子は1万5000ドル大会~2万5000ドル大会が行われており、女子は
1万5000ドル大会~10万ドルの大会が行われています。それ以上の大会がATP、WTAツアーの大会です。ITF world tennis tour大会は、プロになるための登竜門となる大会です。ラファエル・ナダル選手や錦織圭選手などほとんどのプロ選手が始めはこの大会に出場し勝ち抜いてきています。男子も女子も賞金総額が高ければ高いほどレベルは上がっていきます。

男子大会                

         女子大会

ITF tennis world tourには大学の実力のある選手やITFジュニアトーナメントを周っている選手、選手活動をしている選手など多くの選手がトーナメントに参加しています。このような大会に参加している選手達の目的は、ITF、ATPランキングを上げることです。

ランキングの優先順位としては、国内ランキング→ITFランキング→ATPランキングの順番です。プロとして認められるためには最低でもITF tennis world tour以上の大会に出場しないといけません。なので、ITF tennis world tourの大会で勝ってITFランキングを上げてその後チャレンジャ-の予選に出場して予選を勝ち上がり本選で勝ってATPのポイントを取る必要があります。

日本国内でもITF world tourの大会は開催されています。男子は年間8大会行われています。まず、3月の始めから4月半ばまで6週連続で行われます。まず、各大学で開催される大学シリーズのフューチャーズ大会が4週間。5週目に、TTCテニススクールで行われる柏フューチャーズ、6週目が愛媛県の松山で開催されます。それから、5月に軽井沢フューチャーズ、6月に昭和の森テニススクールで開催される昭島フューチャーズが開催されています。松山で開催されるフューチャーズは2万5000ドル大会でレベルの高い試合が行われています。それから、女子のITFサーキットは、19大会開催されています。女子のサーキットは大会数が多く詳しく書くことはできませんがその中でも一番レベルの高いのは、有明の森で開催されている安藤証券オープンという大会で10万ドルの大会です。今年は、11月12日から本選が開催される予定です。

次に、ITF world tourの国内大会と海外の大会の違いについて書いていきたいと思います。テニス強豪国と言われる国の大会はレベルがかなり高いです。スペインやアメリカ、フランスなどのような国がその国に入ります。日本はレベルが高い国と低い国の中間に位置する国のように思います。しかし、日本やアジアなどで行われる大会は各国の大会数が他のヨーロッパやアメリカなどに比べて少ないため人が1つの大会集まりやすいためレベルが上がってしまっているように思います。

日本国内の国際大会は、来年の3月頃からスタートすると思うので興味のある方や、将来プロになりたいというジュニアも是非観戦に行ってみてはいかがですか??

【スタッフブログ】アスリートの食事

2019-11-03

~スタッフブログ~

東京都調布市にあるテニススクール
桜田倶楽部・東京テニスカレッジ
テニスで本物を目指す

こんにちは。
桜田倶楽部東京テニスカレッジで育成・ジュニア・一般クラスを担当しております、松尾です。


今回は『アスリートの食事』についてです。

昨今、スポーツと食事・栄養学は密接に関わっています。
一流アスリートともなれば専属の管理栄養士、一流チームや高校の部活動でも栄養学に特化した指導者や栄養士が活動しているのもスタンダードな世の中になってきました。
管理栄養士でなくても、アスリートフードマイスターという資格やスポーツ×栄養学の本など書店ではたくさん陳列されていますね。


私も自炊をして体に気を使っています。
食に関して普段から興味があることから、先日書店である本を手に取り読み始めました。

『ジョコビッチの生まれ変わる食事~あなたの人生を激変させる14日間プログラム~』

この本の著者はノバク・ジョコビッチ(Novak Djokovic)選手です。
彼は自身の食生活を変えてパフォーマンスを劇的に向上させたプロテニスプレイヤーで、現在もテニス界のBIG3として健在しています!

彼が積極的に取り入れている食生活で有名なのが『グルテンフリー』です。
日本でも『グルテンフリーダイエット』という言葉になじみがあるのではないでしょうか。

さて、まずグルテンって???
と思う方も多くいらっしゃると思います。
少しグルテンについて紹介します。


グルテン…小麦やライ麦、大麦など穀物に含まれているタンパク質で、パン生地が膨らんで形状を保つのを助ける物質。西洋食の主食として広く浸透。

これだけを見ると、沢山の食物の中に入っているように思いますが、実際に皆さんが口にする大多数の食物に含まれています。

以下、紹介するグルテンを含むもの
・パン
・小麦から作られた麺、パスタ類
・ケーキ、マフィン、ドーナツ、粘り気のあるバンズ、パイの皮などスイーツ全般
・小麦粉で作られたクラッカー、プレッツェル、その他スナック類
・朝食のシリアル
・ビールその他麦芽から蒸留されたアルコール類
これらは一部にすぎません。



なぜグルテンはこのように注視されるようになったのでしょうか?

グルテンは体に悪影響を及ぼすことが近年判明されました。
代表的な症状として、小腸がグルテンに過剰反応する『グルテン過敏症』やグルテンをスムーズに消化できない『グルテン不耐症』などがあります。
正常な人の場合、小腸の粘膜の細胞は必要な栄養素だけを取り込み、不要な栄養素や細菌はブロックしますが、このような症状の場合、グルテンをとると小腸の粘膜の細胞間が緩み、毒素が入り込んで炎症を起こしたり、小腸から栄養を吸収出来なくなり、食事の量などに関わらず栄養失調の状態に陥ります。
更には小腸という人体にとって重要な臓器なだけに、偏頭痛やPMS(月経前症候群)、リウマチ、鬱やADHD(注意疾患・多動性障害)等の行動・精神障害との関連性を指摘、言及する専門家も多くいます。

このようにグルテンは私たちの生活の質を著しく下げてしまう可能性を持っています。

ジョコビッチ選手も試合中の喘息や発作、倦怠感、集中力の欠如などに悩まされていたと語っています。
能力はありながらも、ロジャーフェデラー(Roger Federer)選手やラファエルナダル(Rafael Nadal)選手といった長年テニス界の不動の二強となっていた2人の牙城を崩せずにいました。

そんな彼の人生を大きく変動させたキーパーソンは、同郷セルビア出身のイゴール・セトジェヴィッチ博士です。
博士がキプロスの自宅でたまたまテレビを点けて観ていた2010年1月の全豪オープンでの対ナダル戦を観ていた時、ジョコビッチの例の苦しむ姿を目にした瞬間、原因は喘息では無く、食べ物に問題があると推測したと語っています。

ここからジョコビッチは彼や栄養士、彼らのチームと共に普段の食生活を改め、一気に世界1位まで上り詰めました。

今日のお話はここまでです。

次回は実際にジョコビッチ選手が取り組んでいるグルテンフリー生活、1日のルーティーンの一部を紹介したいと思います!

P.S.
ジョコビッチのご両親はセルビアでピザ屋さんを営んでいたようです。
当時、小麦を生活から断つという決断は、彼自身断腸の思いだったでしょう…

参考著書:『ジョコビッチの生まれ変わる食事~あなたの人生を激変させる14日間プログラム~』


【スタッフブログ】テニス発祥の地はゆずれない!?

2019-10-31

~スタッフブログ~

東京都調布市にあるテニススクール
桜田倶楽部・東京テニスカレッジ
テニスで本物を目指す

こんにちは。桜田倶楽部・東京テニスカレッジで一般ジュニア・フロントを担当している藪内です。

みなさんは「テニス発祥の地」と聞くとどの国を思いうかべますか?
イギリス?フランス?オーストラリア?

今日はその知ってそうで意外と知られていないテニスの発祥の時代にタイムスリップしてみましょう。

この議論に関しては諸説ありますが結果どこからをテニスと呼ぶか?が問題になると思います。

多くの人の回答である「イギリス」ですがこれは「近代テニスを大きく普及させた国」と
言って良いでしょう。
イギリスは世界で最初の国際大会となる「ウィンブルドン選手権」を開催したことでテニスという娯楽スポーツに競技と言う一面を加え一気に全世界へ発信する事となりました。
上記の事からイギリスはテニスの生みの親と言うより育ての親のような立ち位置と言って
良いでしょう。

次に一般的に正解と言われている国「フランス」です。
フランスではもともと手のひらでボールを打つ娯楽スポーツであった「ジュドポーム」
(手のひら(paume)の遊び)が行われており、その後ラケットでボールを打つスタイルに進化していきます。
「テニス」の語源もフランス語、動詞tenirの命令形tenez!(トゥネス)取ってみろ!の意から来ていると言われています。


最後に名乗りを上げているのが「エジプト」説です。
エジプトにテニスのイメージは無い方がほとんどだと思いますが、1つのボールを複数の人間で打ち合う球技の歴史としては一番古く、紀元前まで遡ります。
紀元前15世紀の壁画に球を打ち合う人々の姿が描かれた物が発見された事からエジプトテニス発祥説も謳われています。
ただしこちらは宗教的な行為のひとつとして球体を複数人で打ち合うと言うものであり、かなり漠然としたかたちですのでこれを「テニスの発祥」と呼ぶにはあまりにも形になって
なさすぎるのではと個人的には感じています。(球技だとどれにでもあてはまってしまうのでは。。。)
現に「卓球の発祥」で調べてもこのエジプト説が出てきます。


今回取り上げた3か国がテニス発祥の話題で主にあげられます。

さらに詳しく知りたい方はインターネット等で調べると様々な起源を知る事が出来るので
チェックしてみてはいかがでしょうか。

テニスを様々な角度で見たり知ったりする事でテニスの新しい魅力が発見できるかもしれません。

【スタッフブログ】海外のテニス生活について

2019-10-11

~スタッフブログ~

東京都調布市にあるテニススクール
桜田倶楽部・東京テニスカレッジ
テニスで本物を目指す

こんにちは。桜田倶楽部・東京テニスカレッジで一般・ジュニア・育成クラスを担当している大塚です。

今回のテーマは「海外のテニス生活」です。

今回のブログでは、自分が桜田倶楽部に入る前に2年間過ごしていた海外生活について書きたいと思います。
亜細亜大学を2年前に卒業後1年間ドイツに渡りその後1年間スペインに滞在しました。
大学テニスを終えた後、海外のテニスを見てみたいそんな思いもあり海外に渡りました。
ドイツでは、Alexander waske tennis University というところでプロのテニスプレイヤーの伊藤竜馬選手や全国小学生大会の優勝経験のある井上玄意選手が在籍しています。
スペインでは、CMCcompetitionというアカデミーを拠点に海外を周りました。
ドイツとスペインではテニスに対する考え方の違いがあり驚きました。なぜなら、ドイツでは、練習の質を大切にし短い時間の中でより科学的に練習やトレーニングが行われており、個々にあった考え方やプレースタイルを磨いていくような考え方があります。
しかし、スペインはボールの打つ量を大切にして球出しやベースラインでのラリーをハードに行われており、ベースラインでのプレーを中心とした考え方を持っておりそこからネットにも繋げていきます。この違いに気付くことができたのは大きな経験になったと思っています。

そして、二年間フューチャーズ大会を周る中で大変だったことはたくさんありました。
それは、まず移動です。朝早くの便で飛んで会場に到着後すぐに練習などいろいろなことがありました。それから、食事の面です。特に、エジプトやトルコなどの試合に行った時は満足な食事ができない中でのトーナメントでした。そして、テニスの面ではいろいろなコートに対応する能力が問われました。2年間大会を周った中で満足のできた試合はほとんどありません。それは、どんな選手も同じだと思います。なぜなら、毎回会場が違い、相手が違い、体のコンディションなど多くの事が常に違います。その中で満足のいくプレーをし続けるのは本当に大変なことです。その中で変化に対応しながら継続して勝ち抜いて行かなければなりません。それから、大会を勝ち抜いて行く強い選手には必ず共通点があります。それは、常にハードなトレーニングと練習をこなしていけるという点です。高いモチベーションを持っているからこそだと思います。だからこそ、自分もコーチをしていく中でジュニアの選手が選手生活でいろいろなことに対応できる正しいテクニックや厳しい選手生活を戦い抜いて行けるメンタルと試行錯誤していくなかで成長することの大切さを教えていきたいです。

そして、海外生活で一番の思い出はスペインでカレーニョ・ブスタ選手やトミー・ロブレド選手と練習をしたことです。特に、ロブレド選手とのクレーでの練習はあまりの相手のボールの重さに最初の10分間ラリーしただけでヘトヘトになったのは今でも覚えています。それぐらい激しボールを打ち込んできており、スイングスピードやスピン量などが全く違いこれがATPの世界で戦っている選手なんだと痛感させられました。

最後に、海外に行ってテニスを学ぶことには多くのメリットがあります。
まず、海外の選手のボールを直接感じられることです。これは、海外に行かなければ感じることのできないことです。また、生活の面でも日本がどんな国なのかを海外を経験する中で理解できるようになると思います。デメリットとしてはやはりお金の面になってくると思います。
そういうことを考慮した上で、是非機会のある方は海外をテニスというツールを通じて経験してみてはいかがですか???

【スタッフブログ】ガット(ストリング)を知ってパフォーマンスUP!!

2019-09-08

~スタッフブログ~

東京都調布市にあるテニススクール
桜田倶楽部・東京テニスカレッジ
テニスで本物を目指す

こんにちは。桜田倶楽部・東京テニスカレッジで一般・ジュニアレッスンを担当している藪内です。

みなさんが快適にプレーする為、または最高のパフォーマンスを発揮する為に必要な条件は何でしょうか?

調度よい気温?得意なコートサーフェス?新品のボール?色々あると思いますが、その快適で(気持ちよく)最高のプレーを実現させる為に張りたてのフレッシュなガットの重要性をご存知ですか?

今日はその知ってそうで意外と知られていないガットの世界を覗いていきましょう。

#1 みなさんが張っていた物は実はガットではなかった!?
ガットとは英語で「GUT」と書きます。つまり腸を意味します。
現代ではラケットに張り上げる糸は主に合成繊維(ナイロンやポリエスエステル)がメインとなっておりますが、昔(40年以上前を境くらいでしょうか)はこの天然繊維の腸を紡いだ糸(ガット)をラケットに張り上げるのが主流でした。その流れを汲んで現在も「ガット」と呼ばれております。
しかしながら現代の一般プレイヤーのほとんどの方はナイロンやポリエステル等を原材料とした合成繊維を使用していますので正しくは「ガット(腸)」ではありません。この事からラケットを張り上げる糸の事を総称して「ストリング」と呼ぶのが正しいと言われています。

           

#2 知らないうちにガットを食べていた!?
さてこのガット(腸)ですが何の動物の腸だと思いますか?
実は牛の小腸を使用しています。そうです。焼肉屋さんで人気のホルモン「マルチョウ」(牛の小腸)がガットの正体なんです。
しかし焼肉とは違いラケットを1本張り上げるには約12m前後の長さが必要となりますので、1張あたり牛3頭分必要となります。
ちなみに望月コーチぐらいの世代の方はナチュラルガットの事を「シープ」と呼びます。
これはナチュラルが現在の牛の腸を使用する以前は羊の腸を使用していたからです。


#3 テニスの歴史とガットの関係
ではなぜナチュラルガットが羊から牛に代わっていったのでしょうか?
その答えはテニスの発祥と歴史にありました。
テニスの発祥は諸説ありますが、今回はガットのお話ですのでこれはまたじっくりとお話させてもらいます。
さてイギリスで大きく広がった「テニス」と言う近代スポーツは他に遊戯がなかったその時代、いよいよ貴族だけでなく庶民にも親しまれるようになり爆発的に広がりを見せると共に道具の供給と言う問題が浮上してきました。
当時インドはイギリスの植民地となっており、イギリスの最大の生産能力であり心臓部分でした。そこにガットの供給を求めた訳です。インド人はその80%がヒンズー教徒で
ヒンズー教徒は牛を食する事が厳しく禁じられている為、その代わりに羊を数多く飼っておりました。その為イギリス文化のテニスは羊の腸を使用したと言われています。
なお、その後テニスの大きな広がりがオーストラリアやアメリカに移りそれと共にナチュラルの供給も牛へと変わってきたと言う事です。



#3 ストリングの王様
16世紀中ごろより使用されてきた天然繊維のナチュラルガットですが、これを合成繊維で実現すべく各社その成分を調べ研究を重ねてきました。
しかしながら21世紀の最先端技術をもってしてもナチュラルの独特なフィーリングやタッチは合成繊維では実現する事が出来ず、フェデラー選手や錦織選手を始め世界のトップ選手が今もなおナチュラルを愛用しています。
お店で購入すると合成繊維ストリングが1張2,000円~3,500円に対し
ナチュラルは安いもので6,000円弱。平均的には8,000円~9,000円と大変
高値で販売されております。
それにも関わらず今もなお世界のトッププロやテニス愛好家が愛してやまない事から
「ストリングの王様」と呼ばれています。

一度使うとその独特で唯一無二の打球感とタッチにはみなさん驚くと思います。

テニスを愛する人間として一生に1度はこの「ナチュラル」を張ってみる事をおすすめします。
桜田倶楽部でもお取り寄せ可能ですので興味がある方は是非ご相談下さい。

では次回はテニスの発祥についてお話しようと思いますので是非また読んでみて下さい。

                     桜田倶楽部東京テニスカレッジ 藪内 

【スタッフブログ】自宅で行えるトレーニング・エクササイズ

2019-08-22

~スタッフブログ~

東京都調布市にあるテニススクール
桜田倶楽部・東京テニスカレッジ
テニスで本物を目指す

こんにちは。桜田倶楽部・東京テニスカレッジで一般・ジュニア・育成クラスを担当している松尾です。

今回は、ジュニア選手からテニス愛好家の方まで、自宅で気軽に行えるトレーニング・エクササイズについて取り上げたいと思います。
多くのテニススクールでは屋根の無い、アウトドアのテニスコートでレッスンを行っている、あるいはそのようなテニススクールに通っているという子供や親御さんも多いと思います。
そのようなテニススクールであれば、天候不良で『レッスン中止』になるという日も多いのではないでしょうか。
私たち桜田倶楽部のテニスコートもアウトドアコートでレッスンを行います。
練習をしたいけどレンタルコートも取れない、かといって自宅にはテニスが出来るスペース、ましてや動き回れるスペースは無い、という方にお勧めしたい、省スペースでご自宅でも出来るトレーニング・エクササイズを紹介したいと思います。

【反応系トレーニング】
 用意するもの:テニスボール(片手で掴めるボールならOK!)
・2人で行います
・1人は掴む役、1人はボールを落とす役を決めます
・落とす人はボールを握ったまま掴む人の前に手を差し出します
・合図無しでボールを放し、地面に着くまでに掴む人がボールキャッチ出来れば成功!
⇒キャッチ出来ればポイントにして、役割を交代しながらゲーム性を出すアレンジも可能

【バランストレーニング】
用意するもの:可能であればバランスディスク、テニスボール
・バランスディスクの上に立ちます
・ここでレベルを上げたい方は片足でバランスを取ってみましょう
・更に動きを足してバランス&コーディネーション能力を上げましょう
・片足バランスのまま、ボールを投げてもらいキャッチし、相手にボールをトスで返します
(更にレベルを上げたい方は片手でキャッチしてみましょう!)

【コーディネーショントレーニング】
用意するもの:テニスボール(2球~3球)
・テニスボールでジャグリングをします
・まずは片手で2球のボールを交互に上げてキャッチします
・2球をクリアしたら、次は両手で3球のボールを使ってチャレンジしましょう!
⇒ボールの認識(空間認識)、周辺視野、視覚と手の連動能力などが鍛えられます
この記事が、皆様のレベルアップの手助けになれば私も嬉しく思います!
皆さん、今日から雨の日も有効活用していきましょう!!

【スタッフブログ】桜田倶楽部について

2019-08-21

~スタッフブログ~

東京都調布市にあるテニススクール
桜田倶楽部・東京テニスカレッジ
テニスで本物を目指す

こんにちは。桜田倶楽部・東京テニスカレッジで一般・ジュニアレッスンを担当している植田です。

今回は「桜田倶楽部」についてお話します。
普段からサクラダ、サクラダと言っていますが、桜田倶楽部ってゆーんでしょうかね。明治の終わりまで遡ります。
恵美子校長のおじい様である秋山定すけさんが当時、新聞社を立ち上げており、そこには政治を志す者や、この先の日本を憂う者が集まっていました。(定すけさん自身も後に近衛内閣に入閣されるのですが)
当時、今の虎ノ門あたりに居を構えており、その近くに知人が持っていた5階建てのビルを友人と共同購入しました。
そのビルを、それが建っていた住所である岩木桜田町から(今は虎の門何丁目という様に旧地名はなくなってしまいました)桜田会館と名付け、そこに政治的サロンを開設、桜田倶楽部と命名しました。
ですから、桜田倶楽部は政治的茶廊としてスタートしたのです。  
つづく、以降、期待して待て。

【スタッフブログ】 大塚コーチ自己紹介

2019-08-14

~スタッフブログ~

東京都調布市にあるテニススクール
桜田倶楽部・東京テニスカレッジ
テニスで本物を目指す

こんにちは。桜田倶楽部・東京テニスカレッジで一般大人・一般ジュニア・育成クラスを担当している大塚です。

8月より桜田倶楽部での生活がスタートしました。
すでに御存知の方もおられるかもしれませんが改めましてこの場を借りて自己紹介をさせて頂こうと思います。

名前:大塚陽平
年齢:25歳
出身:熊本県
大学:亜細亜大学
趣味:スポーツ全般、読書、
好きな言葉:人生一生勉強、初心の気持ちを忘れない

今回は自分の自己PRとしてこれまでの戦績について書かせて頂きます。
全国選抜ジュニア九州大会複3連覇
熊本県ジュニア単複優勝
全日本ジュニア単複出場
インカレ単出場

コメント:
大学時代の先輩の紹介により桜田倶楽部でテニスコーチをさせていただくこととなりました。
5歳からテニスを始め、中学まではサッカーとテニスを両立させていましたが高校からはテニス一筋で今までやってきました。大学卒業後は海外に拠点を置き海外のトーナメントを2年間周りました。
この2年間の海外での経験を活かしてみなさんにいろいろとお伝えしていければと思っています。
コーチとしては初めてですが、選手時代の経験を活かして指導していきながらも自分も指導者として成長していければと思っています。
何かわからないことがあれば是非気軽に相談して下さい!!
みなさんこれから一緒に頑張っていきましょう!!!

【スタッフブログ】2019関東ジュニアテニス選手権

2019-07-19

~スタッフブログ~

東京都調布市にあるテニススクール
桜田倶楽部・東京テニスカレッジ
テニスで本物を目指す

こんにちは。桜田倶楽部・東京テニスカレッジで一般大人・一般ジュニア・育成クラスを担当している森實です。
今回はジュニア達にとって夏最初のビックトーナメント関東ジュニアテニス選手権についてお話しします。

なかなか梅雨が明けずテニスも全くできていない方は多いんじゃないでしょうか?自分も例年になくコートに立てていない気がします。

先日開催されました関東ジュニアテニス選手権は千葉県九十九里沖の白子で毎年開催されており、1都7県のジュニア選手権を勝ち抜いた強豪達がこの関東大会で全日本に向けて出場権をめぐり戦っていきます。
今年は梅雨がまた影響した大会にもなりました。初日は降りはしませんでしたがそれ以降は雨、雨、最終日も雨で濡れたオムニでの戦いでした。

桜田からは12名が参戦しました。そのうち全日本のキップを手に入れたのが6名でした。
1R目から簡単なスコアーで勝っていけるトーナメントではないので厳しいです。各都、県ジュニア選手権を勝ち抜いてきたプレイヤーなので1セット取っても、安心はできません。これが毎試合、連日続くのですから選手はコート外でも次の相手を見たり、考えたりと気が抜けません。本当に大変だと思います。

そんな中18歳以下女子で神鳥 舞がシングルス、ダブルス(笠原選手)で優勝

12歳以下男子で櫻井 成がダブルス(神山選手)優勝

と夏の最初の大会でいいスタートが切れました!この後の大会、全日本といい結果が出せるようにサポートしていきたいと思います!
次の大会は全国小学生大会で東京で開催されます。桜田からは櫻井 成が出場。会場も近いので時間のある方は是非見に行ってみてください!未来のグランドスラムチャンピオンがいると思います!






【スタッフブログ】親子でテニスの練習をするときに気をつけたい事

2019-07-16

~スタッフブログ~

東京都調布市にあるテニススクール
桜田倶楽部・東京テニスカレッジ
テニスで本物を目指す

こんにちは。桜田倶楽部・東京テニスカレッジで一般大人・一般ジュニア・育成クラスを担当している宮崎です。
今回は、「親子でテニスの練習をされる際に気をつけたい事」についてお話しします。
近年、錦織圭選手や大坂なおみ選手の大活躍など、テニス界に明るいニュースが多くなっています。
その影響なのか、習いたい・習わせたいスポーツの上位にテニスがランクインし、
好きなスポーツ選手の上位にテニス選手がランクインするようになりました。
当倶楽部でも多くの幼稚園生・小学生がスクールの各クラスでテニスを楽しんでいるのを見るたびに、テニス人気が高まってきているのを実感しています。
ご家庭でも、親子でテニスをする機会も多いと思います。
そこで、親子で練習する際に気をつけたい事柄を、いくつかお伝えします。

①道具について
練習で使用するボールは、テニスの習熟具合に応じて、レッドボール・オレンジボール・グリーンボール・レギュラーボールを使い分けることをお薦めします。
レギュラーボールを導入期や幼少期から使ってしまうと、ボールが弾みすぎることから、
適切な打点でボールを打つことが出来ず、ラケットの持ち方にも悪影響が出てきます。
また、手首やひじを痛める原因の1つにもなってしまいます。
テニスの導入期にはレッドボール、そしてオレンジボールからグリーンボールへと、
徐々に段階を踏んでいくと良いと思います。
ラケットは、ジュニアラケットとして、主に19inch~26inchの長さがあります。
グリップを持ち、気を付けの姿勢を取った時に、地面にラケットがつかない程度の長さをお薦めします。
体格以上に長いラケットや重いラケットを持つことは、ラケットを器用に操作することの妨げになります。体格にあったラケットを使用するようにしてください。
※通常のラケットは、27inch以上です。

②コートサイズについて
①で紹介した各種ボールに対応したコートサイズでの練習をお薦めします。
サッカーでもバスケットでも、年齢に応じたコートサイズやゴールの高さが設定されています。
テニスでも、年齢やレベルに応じたコートサイズで練習すると、適切なテクニックを身に付けることが出来ます。

③テクニックについて
ラケットの扱い方が十分ではない段階で、グリップやフォームを指導することや、
スピンを打つためのラケットの動かし方など特定の動作を教えてしまうことは、
スムーズなスイングを身に付けることの妨げになります。
フォームを覚えることから練習を始めることは避けましょう。
まずは、その子が好きなようにラケットを持たせ、ボールを打たせてみてください。
そして、テニスを始めたその日から、ラリーやゲームを行ってみてください。
そうすることで、テニスをするということは、フォームを覚えるということではなく、
ゲームをするということだと思ってくれるはずです。
そうは言っても「まだ、ボールもまともに打てないのにゲームなんて出来ないのでは?」と思われるかもしれません。
しかし、ゲームの中で身に付ける能力という点から考えても、
幼少期・導入期からゲームをするということは重要です。
なぜ重要かということについては、また別の機会に書きたいと思います。

近年「play&stay」というプログラムが普及しています。
このプログラムは、テニスを始めた導入期からゲームをすることで、
テニスを楽しく続けてもらうことを目的としています。
お子様にテニスを楽しく続けてもらうためにも、
「テニスは楽しい」[ゲームは楽しい]と思ってもらいたくありませんか。
~play&stayについて~
以下のサイトに、上記①・②について掲載されています。
「プリンス テニス」で検索
プリンスHP→information→play&stay
「日本テニス協会」で検索
日本テニス協会HP→普及活動→tennis play&stay→保護者の方へ

【スタッフブログ】PLAY&STAYについて

2019-07-02

~スタッフブログ~

東京都調布市にあるテニススクール
桜田倶楽部・東京テニスカレッジ
テニスで本物を目指す

こんにちは。桜田倶楽部・東京テニスカレッジで一般・ジュニアコーチをしている櫻井です。
今回はPLAY&STAYについてお話しします。

桜田倶楽部・東京テニスカレッジのジュニアテニススクールでは、キッズクラス(幼稚園)も含め、PLAY&STAYを取り入れてレッスンを行っています。
PLAY&STAYとは、通常よりも速度の遅いボール、短いラケット、小さなコートを使用することで簡単にラリーをすることができ、小さな子供から高齢者の方まで、ラケットを持ったその日からテニスを楽しむことができるプログラムです。
『自分でサーブをして、ラリーをして、得点する』テニスの醍醐味、ゲームの面白さを実感してみてください。
TENNIS PLAY&STAYには3つのステージがあります。
成長過程の中で、レッドボール→オレンジボール→グリーンボールとコートの広さ、ラケットの長さ、ボールの速度を成長に伴い変えていくことで、最終的に通常のコートの大きさでイエローボールを使う段階まで到達させることができます。

このPLAY&STAYを取り入れてレッスンを行うことによって、サーブ、ラリー、得点を通じて高い技術の習得が可能となるレッスンメニューができます。桜田倶楽部のレッスンでも、ボールとコートの大きさを変更するだけではなく、活動的にレッスンへ参加できるように、列に並んで順番を待つことがなくなるメニューを考え、楽しく居心地の良い環境で子供がプレーできるようにレッスンを行っております。

このテニスプログラムは2012年よりITFのルールにより10歳以下を対象とした試合は、ボール速度の緩やかなレッド、オレンジ、グリーンボールを用いて、適切なサイズのコートで実施することが定められました。遅めの年齢(たとえ9歳以上)でテニスを始めるプレーヤーにおいても同様にレッドステージからの段階的な練習と試合を勧めます。
大切なことは、プレーヤーが現ステージのボールをコントロールしながら効果的に戦術を利用できるようになった時のみ、次のレベルに進級することです。子供の早すぎる進級は技術を上手く習得できず、自信や興味を失ってしまうかもしれません。

また、この時期において保護者の役割が最も重要となります。
なぜなら、この時期の子供たちは保護者の振る舞いに大きく影響を受けるからです。
試合はプレーヤーの成長にとても重要です。レッスンと同様に試合への参加を勧めてあげてください。桜田倶楽部でもチャレンジマッチを定期的に開催しています。
試合・競争を学ぶことは段階的な過程であることを理解して、勝ち負けは重要ではなく、最も大切なことは子供がテニス自体を好きになり、たくさんの試合を経験することです。試合や練習で良いふるまいを褒め、結果よりも子供自身に関心があることを子供に気づかせてあげてください。

PLAY&STAYはラケットを持ったその日からテニスを簡単に取り組め、楽しむことができるプログラムです。試合を通じて技術・戦略を上達させ、そして何よりもスポーツへの関心を高めてくれることを期待しています。

【スタッフブログ】桜田倶楽部のレッスンやスタッフについて

2019-06-26

~スタッフブログ~

東京都調布市にあるテニススクール
桜田倶楽部・東京テニスカレッジ
テニスで本物を目指す

 

こんにちは。東京都調布市にある桜田倶楽部・東京テニスカレッジにてフロントと一般ジュニアコーチをしている千葉眞弓です。
今回は、桜田倶楽部・東京テニスカレッジについて、レッスンの特徴、スタッフなどについてお話しします。
桜田倶楽部・東京テニスカレッジは、東京都調布市深大寺にて育成スクールをスタート。昔は13面もコートがあったそうです。(詳しい歴史はまた別の機会に紹介します!)
当クラブは、1980年に設立し来年で40周年になります。会員様の中には長くご利用頂いている方も多く、20年以上テニススクールに通って頂いている方も多くいます。
育成スクールとして始まった桜田倶楽部・東京テニスカレッジですが、現在は、育成、一般スクール、トーナメント、レンタルコート、ATPCA(オーストラリアのテニスコーチングメソッドの普及活動、コーチ講習会)などの事業を行っています。
プロテニスプレーヤーの伊藤竜馬選手と契約をさせて頂いており、桜田倶楽部のコートで練習をされることもあります。歴代の出身者には、松岡修造さん、山本育史さん、鈴木貴男さん、佐伯美穂さんなど、数えきれないほどの選手を輩出しています。
歴史あるテニス指導のメソッドを基に、幼児~シニアの方、選手を目指すジュニアまで、幅広くレッスンをしていることも特色の一つです。
そして、東京とは思えない緑豊かな環境も当クラブの魅力です。
暑い!寒い!風が強い!雨が降ってきた!そんな自然環境の中でテニスをしてこそ、本物を目指すことだと感じています。

さて、桜田倶楽部には個性豊かなスタッフが勢ぞろいしています!
特徴の一つとして、桜田倶楽部プレイヤーズの出身者がとても多いです。
渡邊大輔コーチ、櫻井司歩子コーチ、森実翼コーチ、下川花コーチ、渡邊真奈美さん(フロント)、菅野亜紀さん(フロント)かつて桜田倶楽部のジュニア育成コースでプレイしていました。
さらに!面白いことに、
望月恵美子コーチは、渡邊大輔コーチ、下川花コーチ
飯田藍コーチは、渡邊大輔コーチ(プレイヤーズ時代)
植田耕造コーチは、櫻井司歩子コーチ、菅野亜紀さん
横松尚志コーチは、菅野亜紀さん
渡邊大輔コーチ、櫻井司歩子コーチ、渡邊真奈美さんは下川花コーチを指導していました。
まだまだキリがないぐらいの子弟関係が沢山あります。
今のレッスン生の中にも未来のスタッフがいるかも?!と思うととても楽しみです。
そんなコーチ達が行うレッスンも個性豊か!
桜田倶楽部のレッスンは、コーチ全員が共通の理解を持ちながら、個々のコーチの特色を生かしたレッスンを行っています。
一般大人のレッスンでは、その日のメンバーや人数に応じてコーチ達がニーズに応じてアレンジをしてレッスンを行います。その練習メニューや伝え方もコーチによって特色があり、色々なコーチのレッスンに参加をする事で様々な角度からテニスを考えることができ、上達も早いです。
私も一般レッスンに時々参加させてもらうのですが、悩んでいるショットに対して様々な角度からアプローチしてもらえるので、自分に合ったものを選択してレベルアップ出来ていると感じます。
(私の場合アドバイスをすぐ忘れてしまうので、皆さん!テニスノートに書くことをおすすめします・・・)

そして、ジュニアのレッスンも個性豊か!
play&stay(play&stayについては別のブログで詳しく紹介します!)を用いたレッスンスタイルで、学年ではなくレベルに応じたクラス分けを行っています。
レッスンの流れは、ウォーミングアップ、コーディネーション(コーディネーションについても詳しくは別のブログで!)、各クラスに分かれて練習スタート。
ボールつきなどのラケット操作のメニューのあとは、各レベルに応じたコートサイズでボレー、ストローク、サーブの練習を行います。桜田倶楽部では、どのレッスンにおいても教える指導ではなく、気付かせる指導を心がけています。コーチの声掛けに注目してみて下さい。
私は、「えっ、もう終わりなの?早かったー!」という子供の声を聞くと心のなかで「ニヤリ」と喜んでいます。逆に「あと何分?」という質問は、心の中で悲しんでいます、、、。
子供たちが夢中になってテニスに取り組める環境をつくれるように、今後も楽しく厳しくメリハリのあるレッスンを心がけていきます。

テニスが大好きで桜田倶楽部が大好きなスタッフ、桜田倶楽部に来た全ての方が笑顔で楽しい時間を過ごせるよう、今後もスタッフ一同頑張っていきます。

【スタッフブログ】 藪内コーチ自己紹介

2019-06-13

~スタッフブログ~

東京都調布市にあるテニススクール
桜田倶楽部・東京テニスカレッジ
テニスで本物を目指す

 

こんにちは。桜田倶楽部・東京テニスカレッジに2019年4月から入社した藪内篤です。
桜田倶楽部のファミリーとして新しいスタートが始まりました。
みなさんも新しい人が来たな。と思われていたと思いますのでこの場を借りて自己紹介をさせていただこうと思います。
名前:藪内 篤
年齢:36歳
出身:三重県
使用ラケット:PRINCE TOUR100
使用ストリング:TOUR XX SPIN 17
使用グリップ:EXSPEED Ⅱ
前職:テニスメーカー
趣味:アウトドア全般
好きな言葉:頂点は原点、温故知新
コメント:
三重県でテニスを始めた幼少の頃、コーチや雑誌からの情報で幼い私にもその頂点に君臨しているのが桜田倶楽部である事を知っていました。
長い年月を経てまさかその桜田倶楽部で仕事をするようになるとは思いもよりませんでした。
数々の縁のおかげで、今こうして新しいスタートをきる事が出来たわけですが、それは家族や友人、昔のコーチに恩師、一緒に切磋琢磨したライバル達のどれが欠けていても今の自分はなかったと言う事への感謝を忘れずに邁進したいと思います。
 
チェックポイント:
テニスショップ、テニスメーカーと経験してきていますのでギアの知識はかなり自信ありです。
ライバル達も日々一生懸命練習しています。そのようなギリギリの戦いの中、ギアで自分のパフォーマンスが1%でも上がるのであればそこへの探求心を持たない手はありません。
もしかすると全国を決める大切な試合。戦闘力が全く同じの対戦相手であった場合、心・技・体の最後に勝敗を決めるのは心・技・体・“物”かもしれません。
 
プレイヤーとして、また愛好家として、「より強い自分」にしてくれる「より快適で楽しい」
の手助けがきっと出来ると思いますので是非ご相談下さい!

【スタッフブログ】 プリンス テニスラケット

2019-06-10

~スタッフブログ~

東京都調布市にあるテニススクール

 

桜田倶楽部・東京テニスカレッジ

テニスで本物を目指す

こんにちは。桜田倶楽部・東京テニスカレッジで一般テニススクール(大人・ジュニア)・育成ジュニアコースを担当している森實翼です。
今回のテーマはプリンスのラケットについてです。今回は、僕がおすすめするグラファイトシリーズについてです。
まず語る上で外せないのが1976年に登場したクラシックとグラファイトですね。

僕はまだ生まれていませんでしたが、当時としては異様な姿のプリンス「クラシック」は、これまでの約 70 平方インチを一気に 110 平方インチという巨大なフェイスに拡大してしまう「ラケットの怪物」だったそうです。
この「デカラケ」を考案したのは、『ヘッド社』の創始者であるハワード・ヘッド氏でした。
使用していたプロ選手はアガシ、サバティーニ、セレス、チャン、杉山愛、スペーディア、ギャンビル、ヒューイット、フェレーロ、コリア、スリチャパンと数えきれない程です。
ジュニア当時は東京のどのクラブ、スクールでも見る大人全ての人がグラファイトを使っていた記憶があります。フェイスを大きくしたことによりボールを当てやすく回転をかけやすくなりテニスの高速化に繋がっていきました。
色々ある名器の中で紹介したいのがマイケルチャン グラファイトです。このラケットは従来のグラファイトにプラス1インチ長く作られていてチャンのカバーリングを広げサービスの強化にも繋がり、「長ラケ」イノベーションは世界を驚かせました!

近年のプリンスはテキストリーム第2世代に突入し、ここにトワロン(アラミド系繊維の一つで、振動減衰性(早く振動を収束させる)の高さと、類い稀な強度を個性とする素材)も組み込まれ、マイルドな打球感、食い付きがよく飛ぶとパワー、スピード、フィーリングとプレーヤーの3つの要求を全て満たすラケットになっています。
桜田倶楽部にも試打用が用意されていますので体感してみましょう!

実はPrinceスタッフの中には、桜田の卒業生もいて、ラケットの開発やシューズの開発担当をしています。
日々進化するラケットの話やまだ世に出ていない開発中の物を見たりと、なかなか体験できないことをさせてもらっています。
生徒の皆さんにもPrinceの最新テクノロジーを伝えて行けるように頑張っていきます。
是非、レッスンの時にラケットを試してみてください!

【スタッフブログ】 関東小学生大会

2019-06-03

~スタッフブログ~

東京都調布市にあるテニススクール

 

桜田倶楽部・東京テニスカレッジ

テニスで本物を目指す

桜田倶楽部・東京テニスカレッジのジュニア育成担当の下川です。
今回のテーマは「関東小学生大会」についてです。
前回の全国選抜ジュニアに引き続き、今回も調布を飛び出し、山梨の須玉にあるクラブヴェルデで行われた関東小学生大会に櫻井成(小6・第2シード)と小林兼輔(小5)の2名を連れて行ってきました。この大会は7/27~7/30で行われる全国小学生大会の関東予選です。
櫻井成は前年度のベスト4という結果を上回るのを目標に、小林兼輔は関東大会初出場。それぞれ違う想いを胸に挑みました。結果は櫻井成がベスト16、小林兼輔は初戦敗退。悔しいことに2人とも同じ相手に負けてしまいました。櫻井成は全国小学生大会の出場権を得ることはできましたが、悔しい結果に終わりました。小林兼輔は残念ですが、全国小学生大会に繋げることはできませんでした。関東地区の小学生のレベルがとても上がってきていて全国大会と同様に勝ち抜くのが難しくなってきています。先週行われた全国選抜ジュニア12歳以下の優勝者も関東の選手です。そんな強豪が揃う関東地区で桜田倶楽部のジュニアからも優勝者を出せるように選手、コーチ共々、頑張ります。全国小学生大会は桜田倶楽部の近くの烏山にある第一生命株式会社「相娯園グラウンドテニスコート」が会場になっているのでお時間のある方は是非、会場に足を運んで応援して頂けると嬉しいです。
これから夏休みまでの約一ヶ月間が夏の大会の結果を左右するとても大事な時期になります。夏の主要大会のスタートは7/13から始まる関東ジュニアテニス選手権です。この大会は8月に行われる全日本ジュニア選手権大会に繋がる大事な大会になります。桜田倶楽部からは18歳以下から12歳以下まで全カテゴリー合わせて13名の選手が出場します。一人でも多くの選手が全国大会へ駒を進められるように頑張っていきたいと思います。
今後も応援よろしくお願い致します。

« Older Entries