インフォメーション
12/6(日)~1/30(土)冬の入会キャンペーン(2020.12.6)
12/7~2/1 冬の入会キャンペーン!
運動不足で体を動かしたい方!
春までにレベルアップをしたいとお考えの方!
キャンペーンでお得にご入会できます。
まずは、無料体験レッスンにお越しください。
① スタートパッケージ¥8,800
テニスラケット・シューズ・リュックの中から2点 +オリジナルTシャツ・レッスンチケット
ラケット加工&ガット・入会金
② セレクトパッケージ¥8,800
ウェアやレッスンチケット・ガット加工代などを組み合わせて14600円分の特典が選べます!
③通常入会 入会金¥5,500
☆上記3つの中からお好きな入会方法が選べます☆
※キャンペーンを使用される方は、3クールの受講継続を条件とさせて頂きます。
詳しくはこちら↓
2020年度第5クール入会キャンペーン
コーディネーションプログラム開講決定(2020.12.01)
コーディネーションプログラム開講決定
2021年1月より、テニスに役立つコーディネーションプログラム
~自分の潜在能力を解き放とう!~が開講いたします。
プログラムは9回を予定しております
詳細はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コーディネーションプログラム 2021年1月
お申込み・お問合せはフロントまで!
【結果】ワンデー 11月23日 レギュラー
優勝 中台創(桜田倶楽部) 準優勝 増田跳馬(桜田倶楽部)
今大会の参加メンバーはほとんどが桜田倶楽部所属の選手、その他のメンバーも顔馴染みの選手たちでした。
連日の暴風でイレギュラーの多いクレーコートでしたが、ロングラリーになるポイントも多く、シーソーゲームの中ファイトする場面も多く見られました。
ですが、全員に共通して言えることは攻撃の質が低いこと。
チャンスが来ても打点を落としてしまう、コーナーにしっかりと打ち込めない、狭いところを狙いミスをしてしまう、相手を見ずに無理な攻撃を仕掛けてしまう、などなど。
その中で優勝した中台創くんは最後の決勝戦でもしっかりと振り抜いて攻撃できたのが勝因だと思います。
攻撃するのはとても勇気がいることですが、最後に勝ち切る為には絶対に必要なこと。
この気持ちの強さが次の成長に繋がると思います。
みんなの今後の成長に期待したいです。
下川花
桜田倶楽部・東京テニスカレッジ40周年式典延期のご連絡(2020.11.12)
桜田倶楽部・東京テニスカレッジ40周年式典延期のご連絡(2020.11.12)
年始のご挨拶の際には「まさか」このようなコロナ禍に見舞われる事など想像も及ばぬ中、
11月の創立40周年式典開催に向けてのご案内をさせて頂きました。
しかしながら、3月の緊急事態宣言以降、終息の兆しもなくこの10月以降の再拡大の状況を受け、
40周年式典につきましては当面の延期をせざるを得ないと判断致しました。
ここに略式ながらご連絡させて頂きます。
1日も早いコロナ禍の終息を願い、ポストコロナの社会生活が訪れた際は改めて
開催のご案内をさせて頂きます。
皆様とお会いできる日を楽しみにしております。
11月22日(日)のSAKURADA WORLD CHALLENGE SUPPORTのイベントは
桜田OB・OG・有志による主催イベントであると共に、屋外イベントの為、
予定通り開催いたします。
40周年記念式典とは異なるイベントとなります。
詳細はhttps://sakurada-wcs.com/ をご確認ください。
桜田倶楽部・東京テニスカレッジ
取締役 望月恵美子
【日程ジュニアワンデイ】2021年 2月・3月
※14:30~受付開始 15:15~試合開催 ※2020年4月より受付開始時間が変更となっておりますので、 時間の間違いのないようご確認をお願い致します。
<申し込み開始日>
2月のワンデー大会→12月1日の11:00から
3月のワンデー大会→1月4日の11:00から(1月1日は桜田倶楽部が、休業のため)
※2月のワンデーは通常通り、1日に申し込み開始ですが、3月のワンデーの申し込み開始は、 1月4日の11時からとなりますので、お間違いないようお願いします。
お申込みをされた方は試合日の1週間前になりましたら一度出場確定のご連絡をお願いします。 多くの方がご出場できるよう、ご協力をお願い致します。
↓日程はこちら↓ ※練習している対象ボールでお申し込みください。
ワンデー日程表2021 – 2月-3月
【結果】ワンデー 11月8日 グリーン
優勝 池田 寛太(桜田倶楽部) 準優勝 氏家 蒼空(テニスサンライズ)
気候は最高。
しかし、テニスは、グダグダのワンデーグリーンでした。
厳しい話ですが、時間通り来れなくても電話一つない。相手に謝れない。揉めても態度の悪さで押し通す。今までのゲームの取り方を言えないで、クレーム言ったり、押し返したり。人の話を座って聞く。ジャッジも、正確でないし、それに対して相手も何も行動をおこさない(自分の打つ球に自信はないの?)。
スポーツは、スポーツだけやっていれば良いものではないし、強さがルールでもない。本当に強ければ、脅されようが、凛とした態度とルールで望めば、気にもならないので、穏やかでいたって普通です。
上手い人、強い人には、理由があります。負けたとき、試合前後に、相手を観察したり、強い人かプレーしている時に、良い所を観察したりする。
それらを言われないで、自らするのを待っているばかり。
皆さんお腹いっぱいなんですね。そんな風に感じました。
テニスが好きなら、ちょっと試合やってと誘えば、喜んで出てきてくれる心の空腹がほしいと感じたコーチでした。
決勝の二人は、無駄が少なかった。
淡々とプレーして、特に優勝した池田選手は、オーバーワークなハードヒットがない。
ちゃんと、ジャッジなど、おかしいと思ったら、口に出して抗議するとか、抗議されたら、今までの経緯を説明することが、課題の2人です。
他の選手も、経験が浅い選手が多いようで、こういった試合を沢山積んで、試合がスムーズに行えるよう、大切にプレーしてほしいです。
千葉香織
【結果】ワンデイ 11月1日 レギュラー
優勝 鈴木 頌啓(S-ONEグリーンT.C) 準優勝 古谷 太郎(桜田倶楽部)
どんぐりコロコロな中から、抜け出た決勝の二人。他の人との差は、一番はサーブ。受けた人なら分かるが、凄く嫌な変化をするサーブを打つ鈴木選手は、時にアンダーカットサーブも使います。しっかり速いサーブを打つ古谷選手、ムダに打つことが少なくなり、勝てるようになってきました。
良いショットを打っているだけでは、限界があります。鈴木選手のようにサーブから崩して、時にボレーやドロップショットが打てると、勝ちが近づくのではと思います。
関東など、公式試合が再開されました。ポイントにより、シードがついたり、上の大会に出れるので、焦りたくなる気持ち、数打てば当たる(勝てる)気持ちもわかります。
しかし、テニスはまぐれのないスポーツですから、ワンデーのような小さい大会で、しっかりと試合ができるように、セルフジャッジがしっかりできるようになっていないと、数出てもあたらない事になり、遠回りすることもあるのではないのでしょうか。
何でも言っている訳ではありません。信頼関係がなければ、馬の耳に念仏。マナーやルールは、しっかり言いますが、本人が聞きたくなければ、何も言いません。自分が出始める大切な時です。保護者の方は、先ずは、観ていてどうだったかより、本人から喋らせてください。昨日も、試合に負けているにも関わらず、「コーチ、今の試合良かったでしょう!」と言われて、驚きました。可能性のある子供達をお預かりしています、柔軟性を持たなければと反省した、そんなワンデーでした。
予約が大変ですが、いつもありがとうございます。その努力が、お子様に伝わって、テニスを大切にしてほしいと思います。
千葉香織
【レッスンスケジュール】(2020.11.03)
第4クール後期・第5クール前期/後期のレッスンスケジュールを更新しました。
『クール期間』
第4クール後期→11/8(日)~12/5(土)
第5クール前期→12/6(日)~1/2(土)
第5クール後期→1/3(日)~1/30(土)
『お知らせ』
・11/22(日)はイベントの為、すべてのレッスンが休講となります
・年内の通常レッスンは、12/28(月)まで開講いたします
・年明けの通常レッスンは、1/4(月)から再開致します
・1/2(土)・1/3(日)は振替対応レッスンを開講予定
※上記スケジュールは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
↓↓↓レッスンスケジュールはこちら↓↓↓
2020年度 11月・12月・1月レッスンスケジュール
【結果】ワンデイ 10月25日 オレンジ
優勝 的場洸太郎 (桜田倶楽部) 準優勝 古谷一花 (桜田倶楽部)
毎回、しっかりと修整してくる的場選手、古谷選手の速いボールにも、怯むことなくフットワークと綺麗な面で返球して、課題だったミスジャッジも全くなく、良かったと思います。サービスとボレーを更に強化して、グリーンボールでも、勝てるようにしてほしいと思っています。
敗れはしましが、対する古谷選手も、無駄に打つことがなくなり、本当に安定してきたように感じます。サービスで、ラケットの重さを使えるようになると、ストロークみたいにしっかり打てるのになると思います。
ボロボロな、2位同士対決の二人は、逃げ出したいのに、よく最後まで頑張ってやってくれました。技術面というより、精神面で、1位対決に行けなかったのだから、そこに自分で気が付き、前に進んでいきましょう。
他の選手も、コーチに指摘された事を考えて、再度チャレンジ待っています!
千葉香織
【日程ジュニアワンデイ】2021年 1月
※14:30~受付開始 15:15~試合開催 ※2020年4月より受付開始時間が変更となっておりますので、 時間の間違いのないようご確認をお願い致します。 ※通常は、お申込みは大会開催月の2ヶ月前の月の1日からスタートとなっておりますが、11月1日は祝日のため、11月2日(月)11:00~受付開始となります。お申込みをされた方は試合日の1週間前になりましたら一度出場確定のご連絡をお願いします。 多くの方がご出場できるよう、ご協力をお願い致します。
↓日程はこちら↓ ※練習している対象ボールでお申し込みください。
ワンデー日程表2021- 1月
【結果】ワンデイ 10月18日 レギュラー
優勝 中台 創(桜田倶楽部) 準優勝 田中 杏佳(緑が丘GT)
秋雨で、コンディションが悪い中、頑張ってコート整備をしてくれたスタッフに感謝して、プレーは、してくれただろうか。
足を取られたり、弾まなかったりをコートのせいだけにして、自分のフットワークの悪さに気が付いたのだろうか
などと、考えながら、観戦しておりました。クラブ内外を問わず、受付の周りに来て、情報を交換したり、色々と話している子供達を見ていると、これから先の活躍が楽しみになりました。
久しぶりのレギュラーボールで優勝した、中台選手のフォアハンドのしっかりしたショットに、久しぶり観たので驚きました。頭が傾いたりして打たなくなったので、それらの修整などがしっかりできているのが勝因でしょうか。バックハンドも振りきれるともっと良くなると感じました。
敗れはしたものの、身長も伸び、更にパワーが増してきた田中選手。せっかくのパワーを活かすために、ボレーやドロップショットなどもできるようになると、相手にプレッシャーがかかり、勝ちも増えると思います。
一敗に泣いた他の選手も、技術力の差というより、駆け引きや忍耐力に差が出た大会となりました。今回の大会で学んだことを修正して、次回の参加を楽しみにお待ちしています。
ただ、更に高いところを望むには、サーブ、準備と打球後の戻りの速さなどのフットワークは、必要だと感じました。
寒くなりましたので、ベンチコートやカイロなど、防寒してきてください。
千葉香織(^o^)
10/11(日)チャレンジマッチを開催いたしました!!!
10/11(日)チャレンジマッチを開催しました。
今回のチャレンジマッチでは、雨の影響もありコートはいい状態ではなかったものの、無事開催することができました。
5歳~12歳のジュニア総勢22人のジュニア達が集まってくれました。
また、それぞれの選手が、ルールを思い出しながら自分なりに考え、試合を進めようとしている姿が、チャレンジマッチのやりがいを感じさせてくれました。
チャレンジマッチの一番の主旨は、試合の進め方やゲームの数え方を覚え、自分一人で試合をできるようになることです。その点で、わからない時には、すぐにアドバイスを周りの人がするのではなく、自分で一度考えさせることが、よりいい成長に繋がると考えています。また、チャレンジマッチは、ルールを覚えることもそうですが、ゲームをたくさんやりたい人、試合を楽しみながらやりたいという方も大歓迎です。
次回は、来年の3月を予定していますので、多くの方のご参加お待ちしております。
【結果】ワンデイ 10月4日 グリーン
優勝 豊田 温大(桜田倶楽部) 準優勝 白良 優々香(桜田倶楽部)
勝つために向かって、突き進む豊田選手。真逆で、課題をひたすら試す白良選手。勝ちを優先した豊田選手の優勝でした!!!
試合を賢く組み立てるのは上手だが、パワーに対抗するには、安定したリズム、フットワークが課題の豊田選手。
白良選手の課題へ挑戦しよとする姿勢は、上手くなるための近道だと思います。しかし、一本調子になってしまうので、今のテニスに柔軟性が欲しいです。
今まで、全て全力で勝負していた選手達が、今回の大会では、入れる事を大切に、ペースを落としてプレーしていて、成長を感じました。ペースのコントロールが未熟なので、負けはしましたが、良い結果が出る日は遠くないと思います。ずっと大人しくやる訳ではなく、ミスをしないペースを身につけて、そこから、上げたり下げたりすることが、ミスを減らします。また、勝ちに繋がると思っています。
めげずに頑張ってほしいです。
そして、ダブルスをする時間も、ありました。
ダブルスは、後ろのペアを見なくても、前の相手を見ていれば、ペアが何をしているかは分かります。また、危険もありません。
皆さんが今回感じた事を修整して、次回参加しくれるのを楽しみに待っています。
千葉香織
レンタルコート使用についてのお知らせ
コロナ対策としてレンタルコート使用人数を4人までとさせて頂いていましたが、
10月より変更となりましたのでお知らせ致します。
平日 4人 → 8人
土日祝 4人 → 6人
今後とも検温やソーシャルディスタンスなど、コロナ対策を宜しくお願い致します。
【レッスンスケジュール】【レッスン時間割・コーチ表】(2020.10.5)
第4クール・第5クール前期のレッスンスケジュールが、
本日10/5(月)付で変更となっています。
『お知らせ』
・11/22(日)はイベントの為、すべてのレッスンが休講となります
・年内のレッスンは12/28(月)まで開講いたします
※上記スケジュールは変更になる場合がございます
予めご了承ください
『クール期間』
第4クール前期→10/11(日)~11/7(土)
第4クール後期→11/8(日)~12/5(土)
第5クール前期→12/6(日)~1/2(土)
↓↓↓レッスンスケジュールはこちら↓↓↓
2020年度 第4クール・第5クール前期
↓↓↓第4クール レッスン時間割・コーチ表はこちら↓↓↓
2020年度第4クール
第9回 Intelligence Coaches Program 開催!!
第9回 Intelligence Coaches Program
主 催 桜田倶楽部・東京テニスカレッジ
主 管 桜田倶楽部・東京テニスカレッジ
Australia Tennis Professional Coaches Association (ATPCA)
期日・会場 2020年11月18日(水) 9:00~12:00
桜田倶楽部 東京テニスカレッジ(住所)東京都調布市深大寺元町2-24-2(電話)042-488-8870
※雨天時は、 11 月 24 日(火)の開催になります。24 日に参加出来ない方はご返金いたします。
講義テーマ
①「オレンジボールステージの基本となるドリル」
オレンジボールステージにおいて子供たちを向上させる上で、非常に重要となる練習方法をご紹介します。ここでは、テクニカル(技術面) およびタクティカル(戦術面) におけるスキル向上につなげていくための、特定のウォームアップからスタートしていきます。
②「低年齢プレイヤーにおける運動スキルの高め方:オフコートでのコーディネーションアクティビティ」
現代の子供達は外で遊ぶ機会が減っている傾向にあり、運動スキルを高める機会が少なくなっていると考えられます。もしその子が将来、スキルの卓越したアスリートを目指すのであれば、低年齢期から様々なアクティビティを経験し、自分の身体をコントロールする方法をマスターしていかなければなりません。今回の講義では、低年齢プレイヤーの幅広い運動能力発達の助けとなる、オフコートでのアクティビティをご紹介いたします。
講 師 シント カサノバ
コーディネーター 渡邊大輔
受講費
一般 8,800円(税込)
ATPCAメンバー 6,600円(税込)
申込書記載の銀行へお振込みください
申込方法 指定の申込み用紙にご記入、FAX 042-488-1610もしくは郵送にて下記問合せ先までお申込み下さい。
E-mailでのお申込みを希望の方は、info@sakurada-club.com までお申込み下さい。
※申込後、必ず申込書受信確認の連絡をしてください
問合せ先 桜田倶楽部・東京テニスカレッジ
〒182-0017 東京都調布市深大寺元町2-24-2
電話042-488-8870 FAX042-488-1610 担当 大塚
定 員 30名 (参加者が一定数に満たない場合は、開催が不成立となる場合がございます)
締 切 2020年11月2日(月)
詳しくはこちら↓
2020.11.18 Intelligence coaches program
【結果】ワンデイ 9月27日 オレンジボール
優勝 大野 澄怜(チームREC) 準優勝 増田 蹴馬 (桜田倶楽部)
決勝での、この二人の対戦は、本日の試合が2回目の対戦となりました。
この二人が、決勝に勝ち上がってきたのには、大きな理由があります。それは、サービスが、他の選手よりいい点です。
大野選手は、サービスに加えて、しっかり打つショットの中に混ぜていく緩いボールを持っています。これに対戦相手はリズムを狂わされていました。グリーンで勝つようになるには、よりは早い準備がほしいです。
決勝で惜しくも破れた増田選手は、ラケットの重さを使ってしっかりサービスを打つように、前回から修整してきていました。優勝には、あと何が必要なのか決勝での反省点から、洗い出してほしいところです。
2位対決の的場選手と田原選手は、初戦の戦い方とサービスをしっかり修整すれば、優勝も遠くなでしょう。最後に長〜いラリーをしていた気持ちを大切にしていってほしいと思います。
オレンジボールでプレーする時期にテニスを始められた事は、恵まれていると思います。テクニックなどに拘りすぎず、先ずは楽しむことが大切です。楽しむ為には、ルール、カウントがしっかりでき、理解できることが大切です。その上で、サーブをしっかり入れることでゲームを楽しんでいけるようになると思います。
ワンデーで、それに自分が気が付き、課題をもって練習できるように、優しさをもって、お待ちしています!!!
千葉香織
10月のガットキャンペーンスタート!!!!
明日10月1日(木)~10月31日(土)までガットキャンペーンを行います!!
対象ガットは全品30%OFFになります!!
このガットキャンペーンを機に、新たなガットや今まで張り替えていなかったラケットを新たに張り替えてみるなど、新たなことにトライしてみてはいかがですか???
何か分からないことがあればお気軽にコーチ、フロントまでご相談下さい。
2020.10月ガットキャンペーン
スポーツの秋・秋の特別入会キャンペーン!(2020.9.25)
スポーツの秋・秋の特別入会キャンペーン!(12/5(土)まで実施中)
スポーツの秋到来!
日本人選手・グランドスラム優勝というビッグニュースを皮切りに、
スポーツを始めるのに最適なさわやかな季節がやってきました。
今なら、特別入会キャンペーンでお得に御入会頂けます!
まずは、無料体験レッスンにお越しください。
キャンペーン期間は12/5(土)まで!
【キャンペーン内容】
① 入会金無料 通常¥5,500→今なら¥0
② スタートパッケージ ¥8,800
※¥30,000相当の商品が1つのパッケージに!!※
「テニスラケット・シューズ・リュックの中から2点」
+「オリジナルTシャツ」+「レッスンチケット1回分」
+「対象ラケットのガット代&張り代」+「入会金¥5,500」が含まれたお得なパッケージ!
③ セレクトパッケージ ¥8,800
※¥14,500分の商品が選べます!!※
ウェアやレッスンチケット・ガット加工代など、組み合わせ自由!
☆上記3つの中からお好きな入会方法が選べます☆
【注意事項】
キャンペーンを使用される方は、3クール(約6ヶ月)の受講継続を条件とさせて頂きます。
↓↓↓詳しくはこちら↓↓↓
秋の特別入会キャンペーン
【結果】ワンデイ 9月13日 レギュラー
男子リーグ
優勝 遠藤礼(グリーンテニスプラザ) 準優勝 鈴木頌啓(エスワングリーン)
女子リーグ
雨天により、試合は途中で中止となりました。
今回のワンデイジュニアは、異例の男子と女子を各リーグに分けて行われました。
女子のリーグでは、女子同士の対戦だったので、負けたくないという思いが毎試合伝わってきました。
それに対しての、男子は1試合1試合がすごく単調で、調子の波に左右されている、そんな試合でした。
なので、各リーグの色がよく試合に表れていたワンデイジュニアだったように思います。
そして、女子リーグでは、全員が勝ちたい思いと自分が追い求めているテニスの狭間で戦っているようでした。そこから得られた課題は、今後成長していくための大きな材料になると思います。なので、その点を今後の練習で克服できるよう努めていってほしいです。
それから、優勝した遠藤選手、綺麗で力強いストロークが特徴的で、全試合相手をほとんど寄せ付けずの優勝でした。これからは、もっと上の選手に挑戦していって自分のテニスにもっと磨きをかけていってほしいです。
対する準優勝の鈴木選手は、決勝で大差をつけられて、負けてしまいました。前回は、遠藤選手に勝てていただけに、悔しいと思います。決勝では、勝とうとしすぎて、単調なテニスになっていました。次からは、もっといろいろなボールを使って相手を追い込んでいく考え方が必要になると思います。何度も挑戦して少しずつ成長していきましょう。
大塚陽平