インフォメーション
2021-10-15
優勝 鳥羽 一生(タウンテニス大泉学園)
準優勝 武井 有紗(狛江ATP)
優勝した鳥羽選手、試合後に課題などを確認して帰る。次までに修整をしてくる。当たり前の事だが、試合に追われている選手達が、流されてしまっていることも多い。更に上を目指してほしい。
敗れたが、武井選手も、しっかりショットは、打っている。毎回、試合で揉めるのには原因があるのだから、改善してほしい。次は目の前のコートにして、私も考えたいと思います。
まだまだ、硬いレギュラーボールをこなすだけの選手達。ボールを支配できるよう、練習に工夫が必要なのかもしれません。特に、オレンジやグリーンで、考えずに親やコーチのテニスをしてきた子供は、レギュラーになるとつまらなくなります。勝てなくなりますから。
考える力をもちましょう!
親は考える力を持てるように、みまもりましょう。
自分のテニスなんですから。
ワンデーのシステムが変わりました。受付後、15時00分から、ハードコートにて、三十分間アップを選手達の中で、行ってください。
その後クレーに移動して、直ぐに試合を始めます。
何かあれば、コーチに相談してください。
千葉香織

2021-10-12
ワンデイジュニアの試合前の30分間コートにてアップができるようになりました。受付から試合開始までのスケジュールは下記の通りとなります。
受付:14:30~
アップ開始:15:00~15:30(ハードコート1面)
試合開始:15:30~
お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。
2021-10-10
第12回 Intelligence Coaches Program

■期日:2021年11月29日(月) 9:00~12:00
※雨天の場合は12月6日(月)の開催になります。6日(月)に参加出来ない方はご返金いたします。
■主催:桜田倶楽部・東京テニスカレッジ
■主管:桜田倶楽部・東京テニスカレッジ、Australia Tennis Professional Coaches Association (ATPCA)
■講義テーマ:
①「パンデミックまたはその他の緊急時に役立つオンラインテニストレーニングセッション」
講 師 :シント カサノバ 通訳:渡邊大輔
クラブがオンラインコミュニケーションツールを活用して、緊急時においても生徒達の関心を保持する方法をお伝えします。このような状況下に適した技術的、身体的、精神的におけるエクササイズを実際のデモンストレーションによってレクチャーしていきます。
②「フォアハンドテクニックの開発」
講 師 :シント カサノバ 通訳:渡邊大輔
テクニックの段階的指導、よく起こる共通のエラー、エラーの指摘と修正法、フットワークについて。クローズドドリルから、オープンドリルとゲームへの移行の仕方。上記の項目をオンコートにおいて実際のデモンストレーションによってレクチャーしていきます。
■講 師:シント カサノバ コーディネーター: 渡邊大輔
■受講費: 一般 8,800 円(1 名、税込) ATPCA メンバー 6,600 円(1 名、税込)
■申込方法:指定の申込み用紙にご記入、FAX 042-488-1610もしくは郵送にて下記問合せ先までお申込み下さい。
E-mailでのお申込みを希望の方は、info@sakurada-club.com までお申込み下さい。
■締切:2021年11月22日(月)
■コロナ対策について
講義中でのマスク着用、ソーシャルディスタンスの御協力をお願いします。ご入場の際には手の消毒液をご用意しておりますので講義に参加される前に必ず消毒をしてから入場してください。全ての講義は外で行いますが、着席時でのセーフティディスタンスの御協力をお願いします。
↓↓↓↓詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓↓
2021.11.29 Intelligence coaches program
2021-10-10
コロナウイルス感染拡大防止の対策としてレンタルコート使用人数を制限しておりましたが、
緊急事態宣言解除により、10月10日(日)から一部制限人数を変更致します。
平日 8人 → 8人 (変更なし)
休日 6人 → 8人
今後とも検温やソーシャルディスタンスなど、コロナウイルス感染拡大防止の対策をお願い致します。
2021-10-09
第4クール・第5クール前期の
「レッスンスケジュール」と「レッスン時間割・コーチ表」を更新しました。
『クール期間』
第4クール前期→10/10(日)~11/6(土)
第4クール後期→11/7(日)~12/4(土)
第5クール前期→12/5(日)~1/1(土)
『お知らせ』
・11/3(日)と11/23(火)、桜田オータムジュニアテニストーナメント開催の為、
大会の進行状況によってはレッスンが休講となります
・年内の通常レッスンは、12/28(火)まで開講いたします
・1/1(土)は元旦の為、休業となります
※上記スケジュールは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
↓↓↓レッスンスケジュールはこちら↓↓↓
2021年度 第4クール・第5クール前期
↓↓↓レッスン時間割・コーチ表はこちら↓↓↓
2021年度第4クール~
2021-10-05
10月3日にチャレンジマッチが開催されました!!
今大会の趣旨は、試合を通してルールを覚えてもらうことです。
総勢22名の参加となり、全員楽しみながらプレーしており、とても活気溢れる良い大会となりました!!!
<オレンジボール>
みんなテニスの試合をやるのに慣れましたか?
試合中は自分自身で判断して行動しなくては行けないのでルールやマナーをしっかり身に付けてプレー出来る様になりましょう!
ノーアドバンテージルールに関してサーバー側の人はスムーズにレシーバーにレシーブサイドを聞いてから40-40とカウント出来るように気をつけて!
次回のみなさんチャレンジのチャレンジを楽しみに待っています。
森實コーチ
<レッドボール>
元気いっぱいに全員が試合をしていて、見ているコーチ達も気持ちが良かったです。
最初、なかなかルールを覚えられず苦戦していましたが、最後にはスムーズに試合を進められていましたね。
これからも、たくさんの試合にトライしていってください。
大塚コーチ
次回のチャレンジマッチもいつ開催するかは未定ですが、決まり次第ホームページにアップしますので楽しみにしておいて下さい!!!
またのご参加お待ちしています!!!



2021-10-05
先日7月1日よりガットキャンペーンがスタートしています!!
期間は、10月1日(金)~10月31日(日)までとなります。
対象ガットは全品30%OFFです!!
長い期間ガットの張替えを行っていない方、新しいガットにトライしてみたい方、是非この機会に張替えてみてはいかがでしょうか?
何か分からないことがあればお気軽にコーチ、フロントまでご相談下さい。
↓↓↓↓詳細はこちら↓↓↓↓
2021.10月 ガットキャンペーン
2021-10-04
優勝 審良勇気 (桜田倶楽部) 準優勝 中山佳希 (桜田倶楽部)
グリーンV
Vは、経験の少ない選手の大会になっています。
優勝した審良選手をはじめ、上位の選手と下位の選手の差は、サービスでした。ダブルフォルトがほとんどなかったのは、皆すごいことですが、アンダーサービスの方が速いんではないかと思うことが多かったので、サービスの練習を頑張ってきてください。
審良選手は、ボレーもしていました。
敗れはしましたが、中山選手も、試合毎に修整できるので、とてもリズムが良くなりました。
どの選手も、試合をこなせば、更に強くなれます。できなかったところをコーチに話して、次までの修整をすると良いと考えます。
「あまり試合に自身がない人はいませんか?」の質問に誰もいなかったので、試合を開始。
(# ゚Д゚)わかってないじゃない!と思ったのですが、そもそも、試合自体を実際に体験したり、観たりしていないのだから、できないのかも分からないんだと気が付きました。
最近、ワンデーを親子で観て帰られる方がいます。とても良いことだと感じています。プロの試合とは違い、自分で試合をするというのは、大変な事です。
マナーもあります。
8ゲーム先取のゲームをしたあとには、「長かった〜」と帰ってきて、8ゲームの試合もあるから、8ゲームには、8ゲームの戦い方があるんだよ〜などと、話したりもしました。
自分のいつも練習しているボールでの試合に出たい、出させたい気持ちはわかりますが、焦ると良いことはないのに〜と経験から思います。自分に合っていないサイズのラケットは、フォームやグリップを変えてしまいます。ボールは、元気よく飛んできますから、制御不能、広いコートなのに、真ん中でラリーしているのかとおもっちゃいます。
オレンジボールやグリーンボールで球を支配でき、ボレーなどしておくと、しっかり戦える底力が備わります。焦らない、焦らない。
試合は、受付から始まります。
フロントに、簡単にまとめた紙がありますから、もらって、ワンデーなどを観て、質問してください!
今週末に、チャレンジマッチもあります。チャレンジお待ちしています!
千葉 香織






2021-09-20
11/28に開催されるワンデイジュニア(レギュラーボール)ですが、その日は桜田オータムジュニア予備日となっているため、中止になる可能性があります。
中止になる場合はこちらからご連絡させて頂きます。宜しくお願い致します。
2021-09-18
◎優勝 成澤 清一郎(桜田倶楽部)
○準優勝 菅野 伊吹弓(桜田倶楽部)
決勝に残った二人もしっかり打っていたが、その二人に僅差で敗れた選手達も、しっかりと打っている選手が多かった今週のオレンジ。
レッスンも、試合も、試合後のインタビューも、テニスが好きで好きで、テニスを楽しんでいる選手。今の気持ちを大切に育ててほしい。ボレーも上手いので、どんどん試合でチャレンジしてほしい。マナーも少しずつ覚えましょう。
敗れはしたが、これまたマイペースに楽しんでいる菅野選手、タイミングも速いし、型にはまりすぎていないので、試合をこなしていくうちに、優勝は近いだろう。
決勝に出れなかった軍団が、空いたコートで、大塚コーチとチャンピオンゲームをしていました。試合でできなかった事を修整したり、コミュニケーションを楽しんだり、チャレンジしたり、次こそというのが伝わってきました。
オレンジボールの時に、ボレーもどんどんチャレンジして下さい。
次回来た時の成長を楽しみにしています。
千葉 香織



2021-09-07
優勝 西澤 諒哉(都立武蔵高校付属中) 準優勝 白良 優々香(桜田倶楽部)
桜田のワンデーは、年齢制限がグレーです。公認大会ではないので、ポイントもつきません。勝ち負けだけでなく、しっかり自立して試合ができる、ルールブックに載っていないマナーを勉強する、試合です。テニスをはじめたのが、遅かったテニスが大好きな選手にも、追い上げるきっかけになってほしい。年下の選手も、同年代のトップの選手と戦うつもりで、勝ちにきってほしい。
久しぶりのレギュラーボールでした。残暑厳しい中、次から次へと試合をする選手達。伸びしろが沢山の今回の選手達は、強くなる要素がありました。それは誰一人、「休ませて下さい」と、言わなかったことです。体力は、宝物。今回の全日本ジュニアにも、ワンデーに以前出てくれた選手達が活躍していて、嬉しく思いました。そういった選手になる要素がありました。
たかがワンデーですが、そのたかがを勝って卒業していくのには、意味が大きい。勝てずに、ステップアップしても、試合での予選の荒波は、乗り越えられません。そういう通過点のバロメーターになると考えます。
西澤選手、派手さはないのだが、安定しているので、相手が焦り自爆する。打点とタイミングをあげると、更に強くなるので、楽しみにしています!
敗れた白良選手、真面目?頑固?すぎて、一本調子になるのが、欠点か。そのボール、シチュエーションに対して一番よい選択ができる事を期待します。
今回の選手達は、とても大切な時期だと想います(伸び盛り)。今の自分を冷静、正確に分析して、コーディネーショントレーニング、メンタルトレーニングも頑張ってください。予選敗退後のマッチ練習、楽しそうに、プレーしていました。テニスが好きで、体力がある。今の気持ちが宝物ですから!
千葉 香織




2021-08-27
優勝 増田 蹴馬(桜田倶楽部)準優勝 白井 天(桜田倶楽部)
今日の試合は、目が離せなかった。
同じスクールの中での、こいつにだけは負けない、負けたくない戦い。
馴れないクレーコートで、知らない人ばかりの中外部から来てくれた選手の戦い。
決勝は、お互い仕掛け急ぐと、ミスにつながるが、仕掛けなくても負けるというのが、よく分かっていての駆け引きだった。今までだったら、大切すぎて置きにいってしまっていたボールをしっかり打っていけた増田選手。良い結果は、自分のテニスができればついてくるんだというのが自信につながってほしい。
敗れたが、闘志溢れる白井選手。他の選手もそうだが、やる前から、色々思うことがありすぎる。考えすぎると頭でっかちになり、状況判断を鈍らせ、焦りにつながる。試合に入る前は、考えすぎず頭の中を整理してコートの中に入っていきたい。
オリンピック、卓球みていて考えませんでしたか?
ワンデーみていても、大きな大会みていても、勝敗を分けるのはサーブ力です。身長低いからスピンをかけるのではなく、トップスピンがかけられる力がつくまで、しっかりラケットの重さで打つのが大切なんだと、上位三人のテニスは示していると感じました。
暑かったです!
まだまだ、続くのでしょうか。
千葉 香織





2021-08-24
2021年度第3クール前後期・第4クール前期のレッスンスケジュールと
第4クール以降のコーチ表を更新しました。
『クール期間』
第3クール前期→7/18(日)~9/11(土)
第3クール後期→9/12(日)~10/9(土)
第4クール前期→10/10(日)~11/6(土)
『お知らせ』
・8/30(月)~9/5(日)、桜田倶楽部夏季休業期間の為、レッスンは休講となります
・9/19(日)15:30~18:30、Fan Meeting’21 2021.9.19(SUN)開催
・9/20(月)と9/23(木)、
桜田オータムジュニアテニストーナメントのエントリー数が多数の場合には休講となります
・11/3(水)、
桜田オータムジュニアテニストーナメントの日程消化状況によっては
レッスンが休講となる場合がございます
※上記スケジュールは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
↓↓↓レッスンスケジュールはこちら↓↓↓
2021年度 第3クール前後期・第4クール前期
↓↓↓コーチ表はこちら↓↓↓
2021年度第4クール~
※日曜日のレッスンタイムテーブルが大幅に変更となっております
確認をお願い致します
2021-08-22
第37回Prince関東ジュニアテニスツアーの結果を掲載致します。
ご出場ありがとうございました.
12歳以下男子シングルス
優勝 川口孝大(はちおうじ庭球塾)
準優勝 中村颯太(町田ローンテニスクラブ)

12歳以下男子ダブルス
優勝 石崎葵已(Team REC)・ 鹿内遥介(三菱養和テニススクール)
準優勝 宇敷空翔(善福寺公園テニスクラブ)・今福志門(善福寺公園テニスクラブ)

12歳女子シングルス
優勝 井出璃々菜(大磯テニスアカデミー)
準優勝 大淵美侑(IHSMテニスアリーナ松戸)

12歳女子ダブルス
優勝 井出璃々菜(大磯テニスアカデミー)・吉田紗良(TEAM YONEZAWA横浜)
準優勝 山田悠乃(桜台庭球塾)・渡邉りさ(はちおうじ庭球塾)

全ての結果はこちら↓↓↓↓
12歳男子シングルス
https://www.tennisbear.net/jr-tour/80/category/108/draw
12歳男子ダブルス
https://www.tennisbear.net/jr-tour/80/category/109/draw
12歳女子シングルス
https://www.tennisbear.net/jr-tour/80/category/111/draw
12歳女子ダブルス
https://www.tennisbear.net/jr-tour/80/category/110/draw
2021-08-22
レッドボールの部、オレンジボールの部、チャレンジマッチ開催決定!!
沢山の試合をこなしていく中で、試合のルールを覚えてゲームマスターになろう!!
★日時:2021年10月3日(日)
15:00~受付開始
15:15~ルール説明
15:30~試合開始
17:00 終了予定
※雨天・コート不良の場合は中止とさせて頂きます。中止決定は12:45となっております。お電話(042-488-8870)もしくはHPにてご確認をお願い致します。
~詳細はこちら~
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2021年10月3日 チャレンジマッチ 要項
2021-08-16
優勝 的場洸太郎(桜田倶楽部) 準優勝 審良勇気(桜田倶楽部)
「ジュニアワンデー・グリーンボールの部」が参加者・10名で開催されました。
試合出場が初めてのジュニアから試合経験豊富なジュニアまで多岐にわたりましたが、全体的にスムーズに試合が行われていたと思います。
非常に暑い中での試合となり、熱中症の心配をしていましたが、全員が最後まで元気に試合を出来ていたことに驚かされました。
それから、ゲーム内容に関しては、良いボールを相手コートに打つことは出来ていたように思います。
しかし、どうしても速いボールを打つことに集中しがちな点が気になります。
もちろん、ボールスピードや威力は大事ですが、試合の中では、相手を動かすコースにボールを打ち、どうやって展開して、どうやってポイントを取るかということも重要になってきます。
一発のすごいボールだけではなく、何球かを組み立ててポイントを取っていくということ(展開力)を覚えられるといいと思います。
また挑戦しましょう!!!
宮崎護
※表彰の写真が、こちらの手違いにより撮れていませんでした。選手の皆さん申し訳ありません。またのご参加お待ちしております。
2021-08-16
1位トーナメント優勝 成澤清一郎(桜田倶楽部) 準優勝 村井凜成(桜田倶楽部)
2位トーナメント優勝 原田理来(桜田倶楽部)
3位トーナメント優勝 曽田陽太(桜田倶楽部)
4位トーナメント優勝 池田茉桜(桜田倶楽部)
今大会は、1試合目から真夏の太陽の下で熱戦が続きました!!
試合中に、スコアを忘れる場面が何度かあったので、今後スコアをしっかりと数えられるように、試合の中で練習していきましょう。
また、今大会を通して、自分なりに反省する点がたくさんあったと思います。それを、今後の練習で修正していって下さい。
暑い中みんな最後まで走って、打って、5試合以上よくやり終えましたね!全試合終わった後の表情はとても良かったです!
この経験を次の練習、大会に活かせるように今後も頑張っていきましょう!
森実翼






2021-08-16
優勝 成澤清一郎(桜田倶楽部) 準優勝 永末廉(桜田倶楽部)
今回、夏休み特別バージョンのワンデイオレンジボール大会を開催しました。
初めて試合を経験する選手や、試合には出た事があるけれど、まだ慣れていない選手がたくさん出場しました。
始めは、カウントコールやジャッジが大きな声で言えなかったり。
ボールの渡し方がわからなかったり。
チェンジコートがわからなかったり。
テニスのやり取りを楽しむと言うよりゲームのやり方を覚える事に必死な感じでした。
実際、1試合、1試合、予想していたより、かなりの時間がかかりました。
しかし、子供の成長の早さには驚かせれました。
一人4試合の大会でしたが、試合が進む毎に、自分たちでセルフジャッジを行い、コーチの助けなく、試合を進める事ができるようになりました。
カウントがわからなくなれば、コーチじゃなく相手に聞く、確認する。
そんな事もできるようになりました。
普段のレッスンでは、1面のコートでのテニスをやる機会が非常に少ないのです。
しかし、今日は、どの子も本当に、必死にボールを追いかけ、自分のミスを悔しがり、ポイントを取る楽しさを覚えてもらえたのではないかと思います。
また、サーブを打ち、リターンをする。その後ラリーをしたりボレーをしたりし、ポイントを取る。
1面のコートを自分で全てカバーする。
本来のテニスを経験でき、新たな発見ができたのでないかと思います。
試合は勝ち負けだけでなく、テニスの上達は勿論、自立や自己主張の大切さ。
また、自分で考えて行動を起こすなど。
テニスの技術以上に学べる事がたくさんあります。これを機に、たくさん試合にチャレンジしてみてください。
これからの皆さんの成長を楽しみにしています。
櫻井司歩子

2021-08-14
第37回Prince関東ジュニアテニスツアーの結果を掲載致します。
ご出場ありがとうございました。
18歳以下男子シングルス
優勝 仁島清嘉(TENNIS SUNRISE 朝霞)
準優勝 日比野資史(大磯テニスアカデミー)

18歳以下女子シングルス
優勝 中新ゆずりは(吉田記念テニス研修センター)
準優勝 城碧海(白鵬女子高校)

18歳以下男子ダブルス
優勝 松村康太郎(TENNIS SUNRISE 朝霞)・仁島清嘉(TENNIS SUNRISE 朝霞)
準優勝 立石翔大(志津テニスクラブ)・小堀聡一朗(殿山テニスガーデン)

18歳以下女子ダブルス
優勝 添田莉依菜(白鵬女子高校)・片岡諭伽(白鵬女子高校)
準優勝 田邉紗瑛(初石テニスクラブ)・ 原茉央(志津テニスクラブ)

全ての結果はこちら↓↓↓↓
18歳以下男子シングルス
https://www.tennisbear.net/jr-tour/80/category/120/draw
18才以下女子シングルス
https://www.tennisbear.net/jr-tour/80/category/121/draw
18才以下男子ダブルス
https://www.tennisbear.net/jr-tour/80/category/122/draw
18才以下女子ダブルス
https://www.tennisbear.net/jr-tour/80/category/123/draw
2021-08-01
第37回Prince関東ジュニアテニスツアーの結果を掲載致します。
ご出場ありがとうございました。
14歳以下男子シングルス
優勝 水谷大軌(ノア・インドアステージ国分寺)
準優勝 藤原友紀(Team Rec)

14歳以下女子シングルス
優勝 日下部光優(SYT月見野テニススクール)
準優勝 大越理紗(H.Y.S)

14歳以下男子ダブルス
優勝 田中耕太郎(狛江インドアジュニアATPチーム)/真壁優輔(神代中学校)
準優勝 武藤遥希/武藤巧望(GEN TENNIS ACADEMY)

16歳以下男子シングルス
優勝 高橋光(神奈中テニススクール)
準優勝 柳澤春琉(善福寺公園テニスクラブ)

16歳以下女子シングルス
優勝 内藤悠香(松原テニスクラブ横浜)
準優勝 若山璃音(自由ガ丘インターナショナルテニスカレッジ)

16歳以下男子ダブルス
優勝 小島凛(桜田倶楽部)/柳澤春琉(善福寺公園テニスクラブ)
準優勝 岩田昊空(S.ONEグリーンテニスクラブ)/小俣智己(S.ONEグリーンテニスクラブ)

16歳以下女子ダブルス
優勝 金津香杏(SHOW.T.P)/瀧口美優(フィールテニススクール大森)
準優勝 飯田紗帆(厚木国際テニスクラブ)/ 中嶋音緒(厚木国際テニスクラブ)

全ての結果はこちら↓↓↓↓
14歳以下男子シングルス
https://www.tennisbear.net/jr-tour/80/category/115/draw
14歳以下女子シングルス
https://www.tennisbear.net/jr-tour/80/category/114/draw
14歳以下男子ダブルス
https://www.tennisbear.net/jr-tour/80/category/112/draw
16歳以下男子シングルス
https://www.tennisbear.net/jr-tour/80/category/117/draw
16歳以下女子シングルス
https://www.tennisbear.net/jr-tour/80/category/116/draw
16歳以下男子ダブルス
https://www.tennisbear.net/jr-tour/80/category/119/draw
16歳以下女子ダブルス
https://www.tennisbear.net/jr-tour/80/category/118/draw
« Older Entries
Newer Entries »